露木 啓(つゆきのこ)– Author –
露木 啓(つゆきのこ)
関東きのこの会 代表
-
ぶなしめじ
『ブナシメジの唐揚げ』を作る際の切り方|きのこ生産者さんのイチオシレシピ
ブナシメジは、煮て良し・炒めて良し・カレーにしても良しの万能食材です! と、露木はブナシメジについてよくこんな風に説明していますが、何にでも合うからこそ、ある疑問が湧いてきました。 『ブナシメジの一番美味しい食べ方ってなんだろう』と。 だん... -
変り種きのこ
アミガサタケのクリーム煮レシピ
すっかり暖かくなり、桜が咲き始めた3月中旬。 近所を散策中に、春キノコの『アミガサタケ』を発見しました。 このキノコは日本ではまだそこまで馴染みがありませんが、海外ではとても人気でよく食べられているんです。 せっかくなので収穫して定番レシピ... -
きくらげ
花粉症対策にはビタミンD豊富なきのこがおすすめ【乾燥キクラゲとナツメの煎じ方】
ポカポカ陽気の春が近づいてくるとウキウキする反面、とっても辛いのが花粉症です。 花粉症はくしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどのアレルギー反応を起こす病気で、日常生活に支障をきたすほどの症状が出て困っている方も多いでしょう。 そこで今回... -
しいたけ
【しいたけ栽培キットの再発生手順】3回目、4回目の発生に挑戦しよう!
市販されている『しいたけ栽培キット』は、メーカー側で数カ月の培養を行い、しいたけの芽が出てくる直前で発送されます。 そのため、1回目の栽培はまず失敗することがありません。 たっぷりしいたけが採れてめちゃくちゃ楽しいです! また、収穫後もまだ... -
未分類
全国のきのこ大祭情報まとめ【2023年版】開催日程や会場、概要など
きのこ大祭は、福岡県から日本各地に広がっていった『きのこ愛』に溢れたイベントです。 2023年に開催される全国のきのこ大祭の最新情報をまとめました。 2023年のきのこ大祭 オオサカきのこ大祭:開催決定 ヒロシマきのこ大祭:開催決定 ナガノきのこ大祭... -
きのこ雑学
料理にぱっ!と使える『冷凍きのこミックス』を作ろう。凍らせることで旨味や栄養が溶け出しやすくなります!
スーパーで気軽に買える4種類のきのこで、冷凍きのこミックスを作ってみました! 複数のきのこを使って鍋や炒め物を作ると、すごーく美味しい料理になりませんか? 料理の腕が上がった…というのももちろんあると思いますが、実は『きのこの旨味の相乗効果... -
きのこ雑学
東京駅で買える赤いキノコケーキ『フンゲッティ』が可愛い!|Caffarel(カファレル)グランスタ東京店
東京エキナカのショッピングモール『GRANSTA(グランスタ)』には、キラキラのキノコスポットがあります。 それは、イタリア発のチョコレートショップ『Caffarel(カファレル)グランスタ東京店』 なんとこのお店には、ベニテングタケを模したキノコケーキ... -
変り種きのこ
プランターできのこ栽培?!越前カンタケ(えちぜんかんたけ)の植え付け
以前、福井県敦賀市にある原子力の科学館『あっとほうむ』さんで開催されたイベントに参加した際、越前カンタケというきのこの植え付け体験企画がありました。 基本的にお子様連れの家族向け企画だったのですが、興味津々で作業のお手伝いとして潜入し、植... -
きくらげ
生きくらげの調理法は『30秒湯通し』が簡単で美味!コリコリプルンとした食感が楽しめます
スーパーで時々見かける『生きくらげ』って、どうやって食べればいいの? という疑問をお持ちではありませんか。 生きくらげは名前に『生』が入っているため、調理せずにサラダなどに使えるのではと思いがちですが、それは違います。 ほとんどのきくらげが... -
きのこ雑学
【茨城県】きのこ博士館(きのこはかせかん)は入場無料で楽しみながら学べる!写真映えスポット多数☆
茨城県にはきのこをテーマにした素敵な観光スポットがあります。 茨城県植物園の隣に建っている『きのこ博士館(はかせかん)』です。 きのこや木材などについて楽しみながら学べる施設で、館内は幻想的な雰囲気、子供も大人も楽しめます。 先日子供と遊び... -
きのこ雑学
きのこオブジェがある船堀グリーンロードを散策してきました【きのこスポット巡り】
先日、東京都江戸川区にある『船堀グリーンロード』を散策してきました。 目的は2つ。 1つ目は、船堀グリーンロードに設置されているというきのこオブジェを実際に見ること。 もう一つは、Googleマップにきのこオブジェの360度写真を投稿し、ストリートビ... -
エリンギ
自宅でエリンギがカンタンに栽培できる?!もりのきのこ倶楽部の【えりんぎ農園】を育ててみた
エリンギは日本に自生しないきのこですが、実は自宅で簡単に栽培することが出来るって知っていましたか? というのも、『エリンギ栽培キット』が市販されていて、ネット通販などで簡単に入手できるためです! ということで、今年の冬は自宅でエリンギ栽培...