こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。
すっかり寒くなってきましたが、きのこへの愛はアツいまま!そんなあなたにきのこ散歩をおすすめします。
今日は晩秋を代表するムラサキシメジに会いに行きましょう。
ムラサキシメジってどんなきのこ?
その名の通り紫色の美しいきのこです。
ムラサキシメジは以下の特徴を持っています。
- 全体的に紫色
- 傘は古くなると褐色がかる
- 傘の大きさは6~10cm
- 傘の端は内側に巻く
- ヒダは密
- 柄の長さは4~8cm
- 柄の根本は膨らんでいる
- 柄の基部にはふわふわした菌糸体がある
- 粉っぽいにおいがする
とても綺麗なきのこで撮影するのも楽しく、私のお気に入りのきのこの一つです。
ムラサキシメジはいつ・どこで見られるの?
晩秋に雑木林の地上で見られます。
他のきのこが出なくなる頃に出始めるので、きのこシーズンの終わりを告げるきのこです。
こうして落葉に埋もれていることが多いので、うっかり踏んでしまわないよう気を付けましょう。ゆっくり地面を探してみると落葉の合間から鮮やかな傘が覗いていますので、そっと掻き分けて探します。
このきのこが見つかると、今年ももうきのこがたくさん出る時期は終わったのだな、と少し寂しい気持ちになります。
ムラサキシメジの名前の由来
紫色のシメジだからです。シメジというのは占地とか湿地とか書きまして、湿った場所で地面を占めるように出るのでついた名前です。
ひとつ見つかると、その周囲にたくさん出ていることが多いです。
鮮やかな紫色が目印ですが、先ほど説明した通り古くなると下の写真のように傘が褐色になります。この状態だとムラサキシメジと同定するのは難しいかもしれませんね。
これがムラサキシメジだと分かるようになるには、ちょっと経験が必要かもしれません。見つけるにも枯葉に紛れてとても見つけづらくなります。
似たきのことの見分け方
似たきのこにコムラサキシメジやウスムラサキシメジがあります。
ムラサキシメジより小さく肉薄
ムラサキシメジより白っぽい
柄の基部は膨らまない
柄は繊維状
傘のふちが波打つことがある
全体的に色が薄い
柄に「す」が入る
傘のふちが波打つことがある
ムラサキシメジよりもヒダが密
不快臭がある
どちらもムラサキシメジよりやや早い時期に出るようです。
探しながら紅葉も楽しめる
ムラサキシメジは晩秋に出るきのこですので、紅葉も見頃で山は大変美しいです。
私は、毎年このきのこを探しに出るのを楽しみにしています。
だいたい紅葉が見ごろを過ぎるころに当たりをつけて探しに出るのですが、きのこは必ずあるとは限りません。雨量や気温など考慮しますが、なにぶん自然のことなので思い通りには行きませんよね。
ただ、ムラサキシメジのシーズンは紅葉のシーズンですから、きのこがなくても紅葉狩りとして散策すれば楽しめます!これが真夏だと無駄足になってしまったことを後悔したりするのですが、紅葉の時期だけはきのこがなくてもいいやと思える気軽さがいいですね。
ムラサキシメジを見つけたきのこ狩りツアーのレポートはこちら
ヒダ美№1!
私がムラサキシメジを大好きな理由のひとつが、このヒダの美しさにあります。鮮やかな紫で、密で、まっすぐなヒダ。ムラサキシメジを見つけたらぜひ観察してほしいポイントです!
美しいぃ~~~!!
ルリハツタケの記事でも同じこと言ってたと思いますが(笑)こういうタイプのヒダを持ったきのこが大好きなのです。きのこ好きさんたちの中でも、やはりムラサキシメジのヒダが大好きという方がとても多いです!
ルリハツタケの記事はこちら
おわりに・晩秋の彩りは少し寂しい
晩秋のムラサキシメジ。探しに行くのは楽しみだけど、シーズンの終わりが来てしまうから寂しい。でもやっぱり会えると嬉しい!
そんな哀愁も背景に、心惹かれるムラサキシメジ。このジレンマもきのこ好きたちの支持を受けるポイントなのかもしれません。
きのこのかわいさ知らしめたい!きのこってかわいい。きのこっておもしろい。きのこってふしぎ。みなさんも紅葉に埋もれる美しいムラサキシメジと会えるといいですね。
ムラサキシメジが答えとなるクイズに挑戦してみませんか?
コメント