【きのこ図鑑】赤いきのこって何があるの?鮮やかな赤のきのこたちをご紹介!

【きのこ図鑑】赤いきのこって何があるの?

赤い色をしたきのこをまとめました!かわいい写真とともにご紹介します。きのこ散策の参考にしてみてくださいね。

赤いきのこは、ここにご紹介したきのこ以外にもたくさんあります。かわいいきのこを見つけたら、ぜひ図鑑で調べてみてください。見た目だけでは判別できない種類もあるのでご注意くださいね。

目次

アカネアミアシイグチ

アカネアミアシイグチ

アカネアミアシイグチの特徴

発生時期
分布地域山梨県・長野県・栃木県の亜高山帯
発生環境針葉樹林の樹下(地)
傘の色深赤色
管孔の色深赤色で傷つくと青変
柄の色黄白色地に深赤色のひび割れ模様
大きさ傘の直径5~10cm
似ている
きのこ
なし

大変珍しいきのこで、上記県内でも発生地が限られます。

アカヤマタケ

アカヤマタケ

アカヤマタケの特徴

発生時期夏~秋
分布地域世界的
発生環境林内や草地
傘の色赤~橙色
ヒダの色淡黄色
柄の色黄色~橙色
大きさ傘の直径1~4cm
似ている
きのこ
ベニヤマタケ、ヒイロガサ、トガリベニヤマタケ

触れた部分がただちに黒変するのも特徴です。

カエンタケ

カエンタケ

カエンタケの特徴

発生時期夏~秋
分布地域日本・中国・ジャワ・オーストラリア
発生環境林内、特にナラ枯れの樹下(地)
形状指状
大きさ3~8cm
似ている
きのこ
ベニナギナタタケ、ベニセンコウタケ

カエンタケの詳しい記事はこちら↓

あわせて読みたい
お騒がせ猛毒きのこ!燃える炎のようなかっこいいカエンタケに会いに行く☆きのこ観察に出かけよう☆ こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。   最近各地でナラ枯れの被害が広がっていることはご存じでしょうか?カシノナガキクイムシという虫(...

カンゾウタケ

カンゾウタケ

カンゾウタケの特徴

発生時期初夏
分布地域世界的
発生環境シイなどの古木(材)
赤紅色
形状肝臓や舌状
大きさ直径5~10cm
似ている
きのこ
なし

カンゾウタケの詳しい記事はこちら↓

あわせて読みたい
古木から出る赤い舌!?臓器のようなカンゾウタケに会いに行く☆きのこ観察に出かけよう☆ こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。   少し静かな気持ちになりたいときは、神社へ詣でるのがよいのではないでしょうか。神社には鎮守の森...

タマゴタケ

タマゴタケ

タマゴタケの特徴

発生時期夏~秋
分布地域東アジア
発生環境広葉樹や針葉樹の樹下(地)
傘の色
ヒダの色黄色
柄の色黄色のだんだら模様
大きさ傘の直径6~18㎝
似ている
きのこ

キタマゴタケ・ベニテングタケ

タマゴタケの詳しい記事はこちら↓

あわせて読みたい
赤くてかわいいタマゴタケに会いに行く☆きのこ観察に出かけよう☆ こんにちは。ちょこすき~☆です。 きのこのかわいさ知らしめたい!きのこってかわいい。きのこっておもしろい。きのこってふしぎ。きのこの魅力をたくさんの人に伝えて...

チシオタケ

チシオタケ

チシオタケの特徴

発生時期夏~秋
分布地域世界的
発生環境広葉樹の枯木・切り株など(材)
傘の色紅色
ヒダの色
柄の色紅色
大きさ傘の直径1~3cm
似ている
きのこ

クヌギタケ・アカチシオタケ

チシオタケの詳しい記事はこちら↓

あわせて読みたい
血の滴る病み系きのこ!?フリルスカートのチシオタケに会いに行く☆きのこ観察に出かけよう☆ こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。   アウトドア流行りの昨今、キャンプや登山を始めてみた方も多いのでは?そんなあなたに外遊びのつい...

ドクベニタケ

ドクベニタケ

ドクベニタケの特徴

発生時期夏~秋
分布地域北半球・オーストラリア
発生環境林地(地)
傘の色赤~淡赤色
ヒダの色
柄の色
大きさ傘の直径3~10cm
似ている
きのこ
ドクベニダマシ・ヤブレベニタケなど多数

見た目で同定できない場合は顕微鏡で胞子や組織の観察が必須です。

バライロウラベニイロガワリ

バライロウラベニイロガワリ

バライロウラベニイロガワリの特徴

発生時期夏~秋
分布地域日本
発生環境北海道や本州の亜高山帯(地)
傘の色灰白色のちバラ色
管孔の色バラ色で傷つくと青変
柄の色バラ色で傷つくと青変
大きさ傘の直径5~15㎝
似ている
きのこ
アメリカウラベニイロガワリ

ベニテングタケ

ベニテングタケ

ベニテングタケの特徴

発生時期
分布地域北半球
発生環境

シラカバ・マツ・トウヒなどの樹下(地)

傘の色赤~橙色で白のイボを持つ
ヒダの色
柄の色
大きさ直径5~15㎝
似ている
きのこ
タマゴタケ

ベニテングタケの詳しい記事はこちら↓

あわせて読みたい
おとぎ話の世界観♡幸運を呼ぶベニテングタケに会いに行く☆きのこ観察に出かけよう☆ こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。   世界的に人気のあるきのこって何だと思いますか?私はベニテングタケだと思います。ベニテングタケ...

ベニナギナタタケ

ベニナギナタタケ

ベニナギナタタケの特徴

発生時期夏~秋
分布地域日本
発生環境林内(地)
緋色
形状棒状~なぎなた状
大きさ5~15cm
似ている
きのこ
カエンタケ・ナギナタタケ

>きのこ図鑑 索引

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『きのこのかわいさ知らしめたい!』
きのこってかわいい。きのこっておもしろい。きのこってふしぎ。
地元相模原や富士山エリア、旅先で見つけたきのこの写真を撮っているアマチュアきのこ写真家です。
かわいいきのこの魅力を写真で伝えていくため活動しています。
きのこのかわいさは食毒(食べられるかどうか)に関係がないので、基本的には食毒に触れないスタンスです。
好きなきのこはベニテングタケです。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次