MENU
  • ホーム
  • 注目記事
  • 新着一覧
  • きのこ図鑑
  • メンバー
  • メディア
  • 活動報告
きのこ情報ポータルサイト
関東きのこの会
  • ホーム
  • 注目記事
  • 新着一覧
  • きのこ図鑑
  • メンバー
  • メディア
  • 活動報告
関東きのこの会
  • ホーム
  • 注目記事
  • 新着一覧
  • きのこ図鑑
  • メンバー
  • メディア
  • 活動報告
  1. ホーム
  2. きのこ散策

きのこ散策– category –

  • スクールシップツアー
    きのこ散策

    「きのこ博士と行く!きのこ散策ツアー」2024レポート~キッズのための体験学習 School Tour Ship~

    こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 先日、キッズのための体験学習 School Tour Ship(スクールツアーシップ)「きのこ博士と行く!きのこ散策ツアー」という日帰り体験学習ツアーが開催されました。わたくし、ちょこすき~☆...
    2024年10月20日
  • きのこ散策

    K&F Concept T254A7+BH-28Lで、きのこを撮る!

    ネット通販最大手AmazonでK&F Conceptというメーカーの三脚をみつけた。 中でもT254A7+BH-28Lはきのこを撮影するのに最適ではないか? なんらかの直感を得た筆者が早速購入し、レビューしていこう。   T254A7+BH-28L K&F Concept 230cm 三脚 カメ...
    2024年7月29日
  • きのこ散策

    「キノコ博士と行く!キノコ散策ツアー」レポート~キッズのための体験学習 School Tour Ship~

    きのこ散策ツアーが開催されました! こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 先日、キッズのための体験学習 School Tour Ship(スクールツアーシップ) 「キノコ博士と行く!キノコ散策ツアー」という日帰り体験学習ツアーが開催...
    2024年8月8日
  • きのこ散策

    舞茸祭(まいたけまつり)に行ってきた【山梨県北都留郡丹波山村】

    9月中旬の日曜日、山梨県の丹波山村で開催された『舞茸祭(まいたけまつり)』に行ってきました! 丹波山村の名物である原木舞茸の収穫を盛大に祝うきのこイベントです。 会場のキャンプ場にはたくさんのお店が並び、原木舞茸入りのフードメニューやきのこ...
    2024年8月6日
  • きのこ散策

    【きのこ図鑑】赤いきのこって何があるの?鮮やかな赤のきのこたちをご紹介!

    【きのこ図鑑】赤いきのこって何があるの? 赤い色をしたきのこをまとめました!かわいい写真とともにご紹介します。きのこ散策の参考にしてみてくださいね。 赤いきのこは、ここにご紹介したきのこ以外にもたくさんあります。かわいいきのこを見つけたら...
    2025年2月16日
  • きのこ散策

    古木から出る赤い舌!?臓器のようなカンゾウタケに会いに行く☆きのこ観察に出かけよう☆

    こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。   少し静かな気持ちになりたいときは、神社へ詣でるのがよいのではないでしょうか。神社には鎮守の森があり、きのこ観察にもおすすめですよ。   今日は不思議な見た目のカンゾウタケに会い...
    2024年7月26日
  • きのこ散策

    知名度№1なのに実は詳しく知らない?シイタケに会いに行く☆きのこ観察に出かけよう☆

    こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。   みなさん、シイタケはご存じですよね。栽培の歴史も古く、日本での知名度は№1のきのこではないでしょうか。でも、自然に生えているところを見たことはないのでは?   今日は身近なきのこ...
    2024年7月26日
  • きのこ散策

    【きのこ図鑑】冬に観察できるきのこって何があるの?散策で見かけるきのこたちをご紹介!

    【きのこ図鑑】冬に観察できるきのこって何があるの? 冬(12月~2月)に観察できるきのこをまとめました!かわいい写真とともにご紹介します。冬のきのこ散策の参考にしてみてくださいね。 冬は最もきのこの種類が少ないですが、ここにご紹介したきのこ以...
    2025年2月16日
  • きのこ散策

    おとぎ話の世界観♡幸運を呼ぶベニテングタケに会いに行く☆きのこ観察に出かけよう☆

    こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。   世界的に人気のあるきのこって何だと思いますか?私はベニテングタケだと思います。ベニテングタケは毒きのこですが、ヨーロッパでは幸運を呼ぶと言われており、ラッキーモチーフとして...
    2024年7月29日
  • カエンタケ
    きのこ散策

    カエンタケ・ベニナギナタタケ・ベニセンコウタケの見分け方【特徴の比較表あり】

    カエンタケ 近年、ナラ枯れと共に大増殖しているとして話題になっている猛毒きのこが『カエンタケ』です。 各地方自治体が注意喚起していたり、ニュースで取り上げられる機会も多いため、気になっている方も多いでしょう。 それと同時に、SNSではカエンタ...
    2024年10月20日
  • きのこ散策

    お騒がせ猛毒きのこ!燃える炎のようなかっこいいカエンタケに会いに行く☆きのこ観察に出かけよう☆

    こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。   最近各地でナラ枯れの被害が広がっていることはご存じでしょうか?カシノナガキクイムシという虫(通称:カシナガ)が媒介する「ナラ菌」によりナラ・シイ・カシなどのブナ科の樹木が伝...
    2024年7月29日
  • きのこ散策

    和製ポルチーニ!都会の緑地にいるヤマドリタケモドキに会いに行く☆きのこ観察に出かけよう☆

    こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。   梅雨が明けたら夏のレジャーを楽しんでいる方も多いのでは?でも人が多い所は楽しいけど疲れてしまいますよね。そんなあなたにきのこ観察をおすすめします。   今日は和製ポルチーニ・ヤ...
    2024年7月29日
123...5
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 関東きのこの会.