きのこ種類別– category –
-
乾燥椎茸の一番美味しい戻し方と、手早く戻す裏ワザ
食卓に長期保存でき、風味豊かな出汁がとれる乾燥椎茸は、昔から煮物の具材や汁物に重宝されてきました。 実は、椎茸の持つ旨味成分『グアニル酸』は、昆布のグルタミン酸やかつお節のイノシン酸と並んで三大うま味成分に数えられるほど上質なものなんです... -
きのこがたっぷり入ったミートアップルパイ
きのこ料理研究家 まんぼママです。 いつもお世話になっているレシピブログさんで、『タカラ レシピコンテスト2021』が開催されるという情報をキャッチ! 早速、「宝酒造×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に応募したら見事当選しまして👏 ... -
毎日食べても飽きないご飯のお供!きくらげのきんぴら【アンチエイジングレシピ】
きのこ料理研究家 まんぼママです。 今回は、乾燥きくらげを使ったレシピを紹介いたします。 国産乾燥きくらげ 乾燥きくらげは、何と言ってもキッチンに長期間保存できるのが強み。 必要な時に必要な分だけ戻して使えばよいから、無駄が無くて便利なの。 ... -
5分で作れて本格的!エリンギで作るホタテ風アンチョビバター炒め
みなさん、こんにちは! 吉本芸人で調理師免許持ってますYouTuberのペイ・オンザディッシュです! 今回作ったのは「エリンギのホタテ風アンチョビバター炒め」🍄🌈 ホタテやアンチョビなどの高級食材を使わず、簡単に手に入る安価な食材で代... -
相性抜群の組み合わせレシピ!キクラゲのフワフワ卵炒め
きのこ料理研究家 まんぼママです。 前回の『キクラゲ中華丼』に引き続き、今回も生キクラゲを使ったレシピをご紹介します。 キクラゲは卵と相性が良いの! 薬膳料理にも使われるキクラゲがフワッフワ卵に包み込まれたら、たまらない美味しさです。 キ... -
ぷるぷるのきのこたち♡触って楽しむキクラゲ類に会いに行く☆きのこ観察に出かけよう☆
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 日本ではきのこのイメージは秋ですが、実はきのこシーズンは春から始まっています。春から秋にかけてはたくさんのきのこが観察できるので、いつでもきのこ観察をおすすめします。 今日... -
『シロは墓場まで持っていけ』松茸狩りについて坂井きのこさんに聞いてみた
松茸(まつたけ)は『きのこの王様』の異名を持つ、秋が旬の高級きのこです。 ぶなしめじやえのき等に比べて普段見かける機会はとても少ないですが、松茸の名は日本人なら誰でも知っていると言っても過言では無いでしょう。 しかし、どんな場所に生える... -
ぷにゅぷにゅ生キクラゲは元気になれる薬膳食材!【中華丼レシピ】
きのこ料理研究家 まんぼママです。 いつものスーパーで買い物中に、パチパチっと眼が合っちゃったきのこは『生キクラゲ』。 昔は中国産の乾物ばかりだったけど、最近は国産の”生”を見かける機会が多くなってきました。 乾燥キクラゲとはまたちょっと違っ... -
乾燥きくらげの戻し方。ポイントは砂糖5グラム!
みなさん、突然ですが乾燥きくらげはどうやって戻していますか? 冷水で一晩戻すのが良いとか、炭酸水を使うのが良いとか、お湯でも大丈夫とか、砂糖を一つまみ入れると美味しくなる等々、実は乾燥きくらげの戻し方は諸説あります。 そこで今回は、一体ど... -
冷製・温製どちらでもOK!きのことトマトのパスタ
きのこ料理研究家 まんぼママです。 レシピプログ主催の『ちょりママさんと作る旬の栃木県産トマトでうまみたっぷりオンライン料理レッスン』に当選してトマトをたんまりいただいたので、ここ最近は、きのことトマトのコラボレシピ開発に力を入れる日々。... -
10分で作れる時短おつまみ!シイタケのネギ塩牛タン風(アレンジレシピ)
みなさん、こんにちは! 吉本芸人で調理師免許持ってますYouTuberのペイ・オンザディッシュです! 今回は「シイタケのネギ塩牛タン風」🍄🌈を作ってみました。 シイタケの旨味成分グアニル酸がすんごくて、お酒がすすむ一品です。 ※前回の『... -
食卓が華やかに!ブナピーとトマトの彩りサラダ
きのこ料理研究家 まんぼママです。 なんと、レシピブログ主催の『ちょりママさんと作る旬の栃木県産トマトでうまみたっぷりオンライン料理レッスン』に当選! モニターとして、JA全農とちぎさんの真っ赤なトマトを2kgも頂きました✨ ということで...