新着記事一覧
-
北海道 札幌でベニテングタケ探しの一人旅!
これは前職のきのこ問屋の営業マン時代、北海道に出張に行った時のお話。 札幌での仕事だったのですが、翌日に有給をとっておきました。 というのも、一度北海道のベニテングタケに会ってみたいと思っていたからです。 お休みの1日をフル活用し、レンタカ... -
まんぼママが講師を務める『きのこのポタージュスープ』公開講座のお知らせ
きのこ料理研究家 まんぼママです。 関東きのこの会で美味しく楽しいお料理レシピを発信していたら、この度、株式会社読売日本テレビ文化センター様からお声が掛かり、講師をさせていただくことになりました! もちろん“きのこ料理”の講師です🍄 ... -
ヒラタケをプランターで栽培する手順【成長するタイムラプス動画あり!】
ヒラタケのプランター栽培に挑戦してみました! 菌糸が十分に回ったヒラタケの菌床(きんしょう)をプランターの中に入れ、周りを鹿沼土で囲って栽培する方法です。 無事1回目の収穫に至ったので、セット手順や日々の管理方法などを紹介いたします。 尚、i... -
クリスマスカラーのきのこアヒージョ
きのこ料理研究家 まんぼママです。 クリスマスソングが流れて街中にイルミネーションが灯る季節がやって来ました〜🌟 こんな時期に食べたい、クリスマスカラー🎄のアヒージョを紹介します。 薄味に仕上げたので、パスタソース・ピザソース... -
野生きのこで贅沢ブラックスープのきのこ鍋!シャングリラズ・シークレット~Shangri-La’s secret~おとりよせレビュー
みなさん、きのこ好きですか?もちろん好きですよね!! 私はきのこを探すのも、観察するのも、写真に撮るのも、食べるのも、大好きです。 先日きのこ狩りに行き、色々なきのこを収穫してきました。 全部食べられるきのこ 山の恵みをどうやって食べよう... -
マッシュルームと里芋のグラタン|きのこ料理研究家 まんぼママのレシピ
きのこ料理研究家 まんぼママです。 ブラウンマッシュルームと秋が旬の里芋をたっぷり使ったグラタンを作りました🍂 味付けは味噌のみ、コンソメは不要です。 ぽってりしてホットする美味しさのグラタンに仕上がりました✨ ブラウンマッシ... -
国立科学博物館の特別展『毒』に行って来ました!会場の様子とグッズ紹介
東京・上野の国立科学博物館で期間限定で開催されている特別展『毒』に行って来ました! もちろん毒キノコの展示もあり🍄 祝日という事もあり、特別展は大盛況でした。 僕もですけど、怖いもの見たさというか、みんな“毒”が大好きですね🦂 ... -
スマホ壁紙用きのこイラスト集
スマホ壁紙用きのこイラスト(1792 x 828)です。 みなさんも作ってほしいキノコがあったらぜひ教えてください。 【1月】新年の幕開け、期待高めるアケボノアワタケはいかが? 新年明けましておめでとうございます。 皆さん、今年の初日の出は見ましたか... -
落葉(ラクヨウ)きのこの鍋【天然きのこ ハナイグチ】
きのこ料理研究家 まんぼママです。 北海道や長野県で人気の天然きのこ『落葉(ラクヨウ)』を頂きました! 落葉(ラクヨウ)きのこ なめこのように傘にトロミがあり、出汁も良く出る美味しい食菌で、汁物などにぴったりなんです✨ 今回は天然の... -
寝室にあったアレで超簡単に出来る!乾燥きのこの作り方
『きのこの乾燥』は、日持ちしないきのこを長期間保存する方法として昔から実践されてきました。 日光で干したり、機械による温風などを用いて乾燥することできのこの水分を抜き、腐敗を防ぐ方法です。 先日、家に届いた大きな原木舞茸を1週間以上保存する... -
手づかみOK☆原木まいたけの唐揚げ
きのこ料理研究家 まんぼママです。 山梨県の丹波山村から、立派な原木まいたけが届きました✨ 関東きのこの会は、丹波山倶楽部さんが募集している『まいたけオーナー』になっているから、秋になると採りたての美味しい原木まいたけが送られてく... -
ヨコハマきのこ大祭2022に参加してきました!【動画・写真リポート】
はまッシュ(ヨコハマきのこ大祭の公式キャラクター) 2022年10月15日(きのこの日!)~2022年10月16日(日)にかけて横浜みなとみらいで開催されたきのこの一大イベント『ヨコハマきのこ大祭2022』の様子を、写真や動画で紹介します! 尚、関東きのこの...