新着記事一覧
-
ぶなしめじは洗わないでOK!生産者さんに聞いた7つの理由
ぶなしめじを調理する時、 『ぶなしめじって洗った方が良いのかなぁ。よし、分かんないから一応洗っておこう!』 と、なんとなく洗っていませんか? 実は半数以上の方がぶなしめじは洗ってから調理に使っているそうです。 しかし、ぶなしめじの生産者さん... -
きのこ入りパプリカ餃子で食卓にも花が咲く~🌷
きのこ料理研究家 まんぼママです。 前回アップしたパーティーにぴったりの丸くて可愛い餃子が大人気! www.kanto-kinoko.com ということで、今回は餃子の具を使った派生レシピをご紹介しちゃいます。 パプリ〜カ♪ 花が咲いたら〜♫ 《パプリカ》の... -
”貧者のビーフステーキ”という別名を持つカンゾウタケ(肝臓茸)を食べてみた
4月下旬~5月にかけて、スダジイの古木があるスポットを時々チェックしていました。 探していたのはカンゾウタケ。 その名のとおり臓器の肝臓のような見た目をしたキノコです。(といっても生の肝臓を見たことがありませんが) 今年、狙い通りカンゾウタケ... -
手作りマスクの作り方【もちろんきのこ柄🍄】
きのこ料理研究家まんぼママです。 皆様stayhome楽しんでいらっしゃいますか?これ迄、自分だけの時間を過ごせるこんなに長い時間あったかしら? まんぼママは前向き思考に急旋回❗️ 自分への『時間プレゼント』と受け取りました。 メディ... -
フォトコンテスト 令和一年目に見たきのこ 結果発表
きのこフォトコンテスト『令和一年目に見たきのこ』にたくさんのご応募をいただきありがとうございました。 きのこの可愛らしさ、美しさ、強かさ、儚さなどを切り取ったとても魅力的な写真が多く、応募された写真を見ていると撮影者がそれらのきのこに出会... -
【きのこ回文】ノイバラハルシメジ
※この物語はフィクションです。 ノイバラハルシメジと呼ばれるきのこがある。そもそもハルシメジにはいくつかの種類があって、ウメやモモの樹下に生えるのがウメハルシメジ、ノイバラやサクラの樹下に生えるのがノイバラハルシメジだ。他にニレやケヤキの... -
もち米で作る絶品!香茸(コウタケ)ご飯【高橋 久祐さんのレシピ】
多くのきのこ愛好家が”好きなきのこNo.1”に挙げる香茸(コウタケ)をご存知ですか? その名前からも想像できる通り非常に良い香りのするきのこで、人によっては松茸以上に風味がよく美味!と言います。 今回は岩手県でご自分で香茸を採取し、乾燥して販売... -
きのこ芸人が出題する「きのこクイズ」🍄
どーもー!!! 皆さん、きのこんにちは!きのこ大好き芸人の 坂井きのこです🍄 今日は、僕から皆様に簡単なきのこクイズを出題しようと思いマッシュ〜🍄 これが全問正解出来た方は明日から坂井きのこです! ? 正解数に応じてきのこ好きレ... -
美味しくて可愛い!エノキタケ&椎茸の丸餃子
きのこ料理研究家 まんぼママです。 おうちで、ワイワイ騒ぎながら簡単に作れる、美味しくて可愛い丸餃子🥟をご紹介しますね。 餃子パーティーですもの、今回は皮も手作りしましょう🤗。 パーティにもぴったり!変わり餃子レシピ 《料... -
しめじの保存期間は何日くらい?市販のしめじ4種類について【ぶなしめじ・ひらたけしめじ・ほんしめじ・はたけしめじ】
きのこ問屋の営業マン時代、お客様からよく聞かれていた質問があります。 『しめじの賞味期限(保存期間)って何日ですか?』 こう聞かれると一瞬答えに詰まっていたんですよね。。 それには2つの理由がありました。 まずは、そのしめじが収穫されてか... -
きのこパスタ【きのこペースト活用レシピ】
きのこ料理研究家まんぼママです。 今回は『笑ってコラえて』できのこ界の平野レミと称賛されたまんぼママ自慢のきのこペーストを紹介します。 笑ってコラえて!できのこペーストを作りました きのこペーストはスティック野菜や温野菜のディップソース... -
全国きのこ大祭情報まとめ【2020年版】開催場所、日時、概要、中止・延期情報など
お知らせ 2020.08.07 ナガノきのこ大祭は新型コロナウィルスの感染状況を踏まえ中止が決まりました。 2020.08.14 フクオカきのこ大祭は新型コロナウィルスの感染状況を踏まえ中止が決まりました。 2020.09.11 ヨコハマきのこ大祭は新型コロナウィルスの...