きのこ種類別– category –
-
【乾燥舞茸レシピ】舞茸の落とし揚げ
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、舞茸原木の伏せ込みをするため、山梨県の丹波山(たばやま)までお出かけしてきました。 丹波山倶楽部の皆様が愛情たっぷりに育てた原木を畑に埋めて、寒く無いように枯葉のお布団をたっぷり掛けてあげたの。 秋... -
もふもふ&とげとげがかわいい!オレンジ色のダイダイガサに会いに行く☆きのこ観察に出かけよう☆
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 梅雨時は気温がまだそんなに高くないのですが湿度が高いので、ちょっと動くだけでも汗ばんでしまいますね。人間にとっては不快でも、こんな時期はきのこがたくさん出るので、きのこ観察... -
きのこ団子で包む金時草とインゲン【加賀野菜ときのこのコラボレシピ】
きのこ料理研究家 まんぼママです。 前回の加賀太きゅうりに引き続き、今回も加賀野菜×きのこのコラボレシピを紹介します。 加賀野菜と言えば外せないのが金時草(きんじそう)。 紫の葉っぱにはアントシアニンが含まれていて、美肌効果が期待できちゃい... -
関東きのこの会、丹波山倶楽部さんのまいたけオーナーになりました【原木舞茸栽培】
2021年5月、関東きのこの会は山梨県の農事組合法人『丹波山倶楽部(たばやまくらぶ)』さんが毎年募集されているまいたけオーナー制度に申し込みました。 これから3年間、原木舞茸の栽培方法や管理、収穫の様子、9月下旬に開催予定のイベント『舞茸祭』な... -
加賀太きゅうりのきのこあんかけ【きのこ料理研究家 まんぼママ】
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、スーパーで快調にきのこ狩りを楽しんでいたら、いつかのお野菜イベントで出逢った石川県の『加賀太きゅうり』がいっぱい並んでいるのを発見。 加賀太きゅうりって、私の故郷東北の短太系きゅうりと金沢節なり... -
森に落ちているメロンパン?超巨大アカヤマドリに会いに行く☆きのこ観察に出かけよう☆
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 梅雨に入ると気温も上がってムシムシジメジメ、不快指数上昇中ですね。でもこんな気候はきのこにとってはパラダイスですからきのこ散策をおすすめします。 今日は夏きのこのアカヤマド... -
国産ふくろ茸のまるごとメンチ
きのこ料理研究家 まんぼママです。 皆様、ふくろ茸ってご存知ですか? その名の通り、袋に包まれたような形をしているきのこです🍄 日本の椎茸・ヨーロッパのマッシュルーム・それから東南アジアのふくろ茸で《世界三大きのこ》とも言われてい... -
フクロタケの生販売は難しい。日本ふくろ茸ファームさんにお伺いしてきました
中華料理の八宝菜やタイ料理のトムヤンクンの中に、こんな形のキノコが入っているのを見たことがありませんか? よく見ると、袋の中に小さなキノコが収まっているみたいな不思議な形をしています。 (そこが可愛いところ!) このキノコは『フクロタケ』... -
香り高き王者!日本のきのこの王様マツタケに会いに行く☆きのこ観察に出かけよう☆
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 気候のよい時期のレジャーはどこに行こうか迷いますね。そんなあなたにきのこ観察をおすすめします。 今日は日本のきのこの王様マツタケに会いに行きましょう。普段はきのこを眺めて愛... -
きのこと春野菜の炊き合わせ
きのこ料理研究家 まんぼママです。 産直できのこ探索していたら、可愛いきのこを発見しました✨ 白色が映えるハナビラタケ。 その名の通り可憐な花びらのような見た目のきのこで、料理の飾りにもなるし、しかも食感が良くて美味しいんです。 も... -
バーベキューで使える『お手軽きのこアヒージョ!』レシピ
先日自宅でバーベキューをしまして、その際にきのこをたっぷり使ったアヒージョを作ったんです。 それが我ながら良い出来で家族にも大好評! あっという間に食べてしまいました。 皆さんがバーベキューをする際にも使えると思いますので、レシピを紹介い... -
きのこ風味のミートローフ
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、「宝酒造×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に応募したら見事当選しまして👏 タカラ本みりん「国産米100%」〈米麹で甘みまろやか〉と、タカラ「料理のための清酒」〈米麹たっぷり2倍〉をモニタープ...