自宅でエリンギがカンタンに栽培できる?!もりのきのこ倶楽部の【えりんぎ農園】を育ててみた

エリンギは日本に自生しないきのこですが、実は自宅で簡単に栽培することが出来るって知っていましたか?

というのも、『エリンギ栽培キット』が市販されていて、ネット通販などで簡単に入手できるためです!

ということで、今年の冬は自宅でエリンギ栽培に取り組んでみました🍄

尚、栽培方法やエリンギが成長する様子を動画でも紹介しているので、ぜひ併せてご覧ください。

 

目次

『もりのきのこ農園』のエリンギ栽培キットをネット通販で購入!

もりのきのこ農園』は、家庭で簡単にきのこ栽培が体験出来るキットです。

シイタケやヒラタケ、エノキ、アラゲキクラゲなど、多種類のきのこがラインアップされていて、エリンギもシリーズに入っています。

ネットショップでの販売単価はこちら。

商品名 販売価格
もりのえりんぎ農園 1,700円
(楽天市場)
もりのえりんぎ農園
おかわり君
1,480円
(楽天市場)

※どちらも送料無料

 

『おかわり君』は菌床1個のみで、説明書や栽培袋がついていません。

はじめての方には説明書付きのスタンダードなキットの方をお勧めいたします。

露木も無難に通常バージョンを購入しました。

尚、エリンギの栽培適温は10~18℃と低いため、10月~3月までの期間限定販売となっています。

 

えりんぎ農園の育て方

注文した翌日、『えりんぎ農園』が自宅にやってきました。

もりのきのこ農園シリーズは、注文してから届くのが早くて助かります!

 

セット内容

  • エリンギの菌床 1個
  • 覆土用赤玉土 1袋
  • 保温保湿用ポリ袋 1枚
  • 栽培説明書 1枚

えりんぎ農園のセット内容

 

白い円筒系の物体がエリンギの菌床(きんしょう)です。

すでに菌糸が全体に蔓延して白っぽくなっていて、『後はエリンギが発生するだけ』の状態になっています。

 

セット方法

きのこは生き物ですから、箱の中で勝手に発生が始まってしまう事もあれば、長い間このまま置いておくと菌糸が弱ってしまう事もあります。

だから、きのこの栽培キットは届いたら出来るだけすぐにセットアップするのがコツ。

さっそく栽培準備を始めましょう。

尚、作業自体はとても簡単ですが、30分程度水に浸しておく工程があるので、時間に余裕をもって始めてください。

 

1.菌床袋の上部をカットする

菌床袋の上部をハサミなどでカットします。

菌床から5cm程度上で切ってください。

※注意:菌床は袋に入れたまま栽培するので絶対に取り出さないように。

 

2.表面の白い膜を掻き取る(菌掻き)

エリンギ農園の育て方

菌床表面の白い菌をスプーンなどを使って掻き取り、茶色い面が見えるようにします。

尚、すでにエリンギの芽が生え始めていた場合は、この工程は飛ばして次の『菌床の浸水』に進んでください。

 

3.菌床の浸水

菌床袋の上面まで水を注ぎ、ブロックに水を吸わせます。

30分経ったら水を捨てて下さい。

 

4.赤玉土の覆土

赤玉土の袋に水を入れ給水させた後、水切りをします。

菌床の上に均一に赤玉土を広げて覆土してください。

 

5.付属の栽培袋に入れて管理

エリンギ農園の育て方

菌床を付属の栽培袋の中に入れ、袋上部を半分程度開けた状態で洗濯ばさみなどで軽く閉じておきます。

これでセットアップ完了です!

 

 ポイント:菌掻きとは?

菌掻き(きんかき)とは、固まった菌糸を削り取る事で刺激を与え、きのこの発生を促す作業です。

また、菌掻きによって菌床表面を平らにならす事で、きのこを均一に発生させる効果もあります。

市販のきのこでは、ブナシメジ、エノキタケ、エリンギ、ナメコ等が菌掻きをしていて、株のまままとめて収穫するのが特徴です。

逆に椎茸、舞茸、マッシュルーム等は、一般的に菌掻きしないで発生させます。

 

えりんぎ農園の日々の管理

セットアップが終わったエリンギ栽培キットは、直射日光が当たらず高温にならない場所に設置して下さい。

エリンギ栽培に適した温度と湿度は下表の通りです。

栽培適温 湿度
10~18℃ 80~95%

エリンギの生育には湿度が大切なため、菌床が乾かないように付属のビニール袋に入れて保湿します。

また、表面に敷き詰めた赤玉土が乾かない様に、コップや霧吹きで毎日水をあげてください。

ただし、逆に水をやりすぎて水たまりが出来てしまうと、菌が呼吸出来なくなるため良くありません。

水のあげすぎには注意してください。

通常であれば、栽培開始から2~4週間程度でエリンギの芽が出てきます。

 

えりんぎ農園の成長記録

我が家のエリンギ栽培キットは、セットしてから11日目に赤玉土をかき分けて芽が生えてきました。

エリンギ栽培キット

 

その2日後。

小さいながら、すでにエリンギっぽい形をしています。

エリンギ栽培キット

 

菌床の片側に寄って発生したのが、若干心配です。

エリンギ栽培キット

さらにその翌日(発生から3日目)。

エリンギの可愛い盛りです!

エリンギ栽培キット

 

発生から5日目。

日々、どんどん成長していくエリンギ君達。

大きくなっていくのが見ていて分かるのでワクワクします!

エリンギ栽培キット

 

発生から8日目。

そろそろ収穫出来そうです!

エリンギ栽培キット

 

えりんぎの農園のタイムラプス動画

せっかくなので、iPhoneをセットしてタイムラプス動画を撮ってみました。

エリンギがニョキニョキ育っていく様子をぜひご覧下さい。

※注意:音が出ます🔊

 

えりんぎ農園の収穫方法

エリンギ農園

エリンギが成長し、カサ裏のヒダが見えるようになったら収穫適期です。

うちのエリンギ達も無事カサが開き始めたので、さっそく収穫しました!

収穫方法は、根元に近い部分からハサミやカッターナイフでカットします。

根元近くには赤玉土が付いているので、料理する前に流水でさっと洗って取り除いてください。

えりんぎ農園

収穫したエリンギ

 

エリンギはその夜、鍋の具になりました!

エリンギ鍋

 

えりんぎ農園:2回目発生の準備

1回目の収穫が終わったら2回目の発生に挑戦出来ます。

実を言うと1回目は森産業さんが発生直前まで管理してくれているため、ほぼ誰でも失敗なくエリンギを収穫することが出来るので、2回目発生からが本当の挑戦とも言えるでしょう。

といってもやることは変わりません。

エリンギの菌床を付属の栽培袋の中に入れ、乾燥しないように霧吹きなどで水をあげます。

順調にいけば一定期間休養後、再びエリンギの発生が始まります。

 

自宅でエリンギ栽培のまとめ

  1. エリンギ栽培キットは冬季限定で販売されている
  2. セットしてから2~4週間程度でエリンギの芽が生えてくる
  3. 日々大きくなっていく様子が観察できて楽しい!
  4. 収穫したエリンギはもちろん食べられる

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

露木 啓(つゆきのこ)のアバター 露木 啓(つゆきのこ) 関東きのこの会 代表

『“キノコ”といったら露木までっ!』
元きのこ問屋の営業マン。
生産者さんからきのこを仕入れ、主に関東のレストランや生協さん、自然食品さんに卸す仕事をしていました。
また『きのこのじかん』という情報発信サイトできのこ記事も書いていました。
今は職業きのこから離れ、趣味としてきのこと付き合っています。
主に土日に散策してきのこを撮ったり。
また、きのこの歌を作詞作曲し歌っています。

・ベーシックきのこマイスター
・ヨコハマきのこ大祭実行委員

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次