きのこ種類別– category –
-
実は和風も美味い!マッシュルームの炊き込みご飯
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、新宿伊勢丹さんのきのこコーナーを見ていたら、故郷岩手県産のマッシュルームを発見✨ 岩手県でマッシュルームが栽培されているの、初めて知りました。 生産者さんは『ジオファーム八幡平』さんって言うん... -
きのこを干して栄養UP!『きのこご飯』
きのこ料理研究家 まんぼママです。 秋といえばやっぱりきのこが活躍します。 スーパーの野菜売り場には所狭しとてんこ盛りに並んでいますね。 TVのお料理番組もメインはきのこ🤗 (そういえば関東きのこの会でご一緒しているお笑い芸人の坂井きの... -
幸せの青いきのこ♪綺麗なルリハツタケに会いに行く☆きのこ観察に出かけよう☆
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 すっかり気温も下がり一気に秋めいてきましたね。涼しくて散策がはかどるこの季節にきのこ観察をおすすめします。 今日は、幸せの青いルリハツタケに会いに行きましょう。 ルリハツ... -
まつたけパスタ!意外な食べ方ですがとても美味しゅうございます
きのこ料理研究家 まんぼママです。 今年の秋は清水の舞台から飛び降りるつもりで岩手県産のまつたけを2本購入しちゃったの! 1本は定番のまつたけご飯にして香りを堪能。 あぁ、美味しかった😋 www.kanto-kinoko.com そして気になるもう1本の行... -
秋の味覚 松茸ご飯レシピ!カサと軸を分けて使うのがポイントです
きのこ料理研究家 まんぼママです。 秋はいろんなきのこが売り場に並びますが、やっぱり私が気になっちゃうのは松茸😋 毎年秋頃はデパートやスーパーで旬の香りと食感を妄想しながら、松茸の前を行ったり来たりしてしまいます。 (でも普段はなか... -
カリっと食感が美味しい!まいたけフライ
きのこ料理研究家 まんぼママです。 前回好評だった『舞茸入りシュウマイ』に続いて今回も原木まいたけレシピの第二弾! www.kanto-kinoko.com まいたけと言えば天ぷらを思い浮かべる人が多いですよね。 やっぱり間違いない美味しさの定番メニューです&... -
フライパンで簡単!舞茸入りシュウマイ
きのこ料理研究家 まんぼママです。 温かくてほっこりするお料理が食べたくなる秋の到来🍂 秋と言えば、やっぱりきのこ料理ですよね。 ということで先日お伺いした『丹波山倶楽部』様の原木舞茸を大人買い😍 貴重な原木栽培の舞茸 たっ... -
亜高山帯のメルヘンきのこ♡オオキノボリイグチに会いに行く☆きのこ観察に出かけよう☆
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 秋はきのこ鍋が美味しい季節です。食べる以外にも、森で見かけたきのこの種類を知りたいと思ったことがありませんか?そんなあなたにきのこ観察をおすすめします。 今日はメルヘンな... -
原木舞茸ってこうやって栽培してるの?!丹波山倶楽部さんにお伺いしてきました
近所のスーパーや八百屋さんで気軽に買う事が出来る舞茸。 風味が強く天ぷらや炊き込みご飯にするととっても美味しいですよね! 昔、舞茸は天然ではなかなか見つけられない希少なきのこでした。 だから苦労の末に舞茸を見つけた人々は喜びのあまり舞い踊... -
旬の味覚!原木舞茸の炊き込みごはん
きのこ料理研究家 まんぼママです。 きのこ狩りの旬!秋ですね🍂 皆様、原木舞茸ってご存知? この度一期一会の出逢いがあって山梨県丹波山村(たばやまむら)の生産者さんを訪ねてきたの🤗 丹波山倶楽部の生産者の皆さん ちょうど原木舞... -
幸せの黄色いタモギタケ。深いダシが出て美容にも良いキノコです!
黄色が鮮やかなこのキノコをご存知でしょうか? これは”タモギタケ”というとっても美味しいキノコで、天然物は主に東北~北海道に自生し、全国各地で通年人工栽培もされています。 いわゆる”変り種キノコ”の一つに数えられますが、その中では生産量が多... -
ヤマブシタケ(山伏茸)はダシが美味しいモジャモジャきのこ!スープや炊き込みご飯に最適です
このもじゃもじゃした物体は何かご存知ですか? 実はこれ、ヤマブシタケ(山伏茸)というきのこなんです🍄 長野県や山形県で人工栽培され市場流通もしているので、見たことがある人も多いかもしれませんね。 山形県産はこのパッケージで売られて...