きのこ種類別– category –
-
椎茸祭さんのoh dashiと味噌玉でお手軽簡単!『椎茸だしのほっこりお味噌汁』
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、面白い名前の会社様を見つけてしまいました。 その名も『椎茸祭』🍄 椎茸のお祭りって何?!もう名前からして興味津々です(笑) おしゃれなホームページをチェックしてみた所、どうやら椎茸を使ったいろ... -
お手軽レシピ『きのこたっぷりアヒージョ😋』
きのこ料理研究家 まんぼママです。 美味しいバケットをパリジェンヌのように抱えて帰るまんぼママ。 ウフフ、きのこ尽くしのアヒージョを作って、オープンサンドにしてみるの。 きのこの旨味がたっぷりオリーブオイルに移って、たまらない美味しさになる... -
椎茸の原木栽培と菌床栽培の違い、正しく知っていますか?
椎茸の栽培方法は大きく分けて2種類あります。 原木栽培(げんぼくさいばい)と菌床栽培(きんしょうさいばい)です。 この両者の違い、皆さんはご存知ですか? かなりざっくり説明すると、下記のようになります。 原木栽培とは・・・適度な長さに切った原... -
肉厚椎茸の握り寿司レシピ。飾り包丁でちょっとおしゃれに✨
きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、産直で美味しそうな肉厚生椎茸を見つけた時、ピコーン💡と新レシピを思いつきました! 私の実家(岩手県)はお米農家です。 お米の国の人だもの、大好きなお米を使って・・・ そう言えば、お正月のたらこ... -
初めてのきのこ栽培なら『しいたけ栽培キット(菌床)』がおすすめ!頑張らなくてもすくすく育つ
先日、久々に自宅でしいたけを栽培しました。 とても簡単に栽培が出来るようになっている市販の栽培キットで、成長スピードが速いので毎日観察するのが楽しく、とっても癒されます! テレワークのお供に最適というのも納得。 せっかくなので、しいたけが... -
桜の木の下には…?ちょっとグロテスクなアミガサタケに会いに行く☆きのこ観察に出かけよう☆
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 春が待ち遠しいこのごろですね。お花見大好きなあなたにきのこ観察をおすすめします。 今日はちょっとだけグロテスクで不思議な形のアミガサタケに会いに行きましょう。 アミガサタ... -
知らずに損しているかも?!ぶなしめじの正しい切り方
先日、関東きのこの会のお問い合わせフォームに、こんな質問が寄せられました。 根元の部分をどこから切ればよいのかよく分からなくて、いつもぶなしめじが短くなっちゃうんです。本当はどこから切れば良いんですか? 確かに、ぶなしめじって軸の半分... -
きのこのクリスマスシチュー🎄
きのこ料理研究家 まんぼママです。 今年も楽しいクリスマスがやってきます💕 ホワイトクリスマスにはホワイトシチュー😋 きのこと秋野菜たっぷり・ホワイトソース要らずで作れる簡単レシピをご紹介します。 クリスマス向け簡単きのこレ... -
相性抜群!『ヒラタケ大根』味付けはヒガシマル 牡蠣だし醤油のみの簡単レシピ
きのこ料理研究家 まんぼママです。 産直で立派なヒラタケを発見しました! 昔はシメジ状に育てた『ヒラタケシメジ』をよく見かけたけど、最近はヒラタケはなかなか売っていないので貴重品です✨ それに産直ならではの葉付き大根も発見! この2品... -
一晩で溶けるキノコ、ササクレヒトヨタケのタイムラプス動画を撮ってみた!
先日、ネット通販で変り種キノコをチェックしていたら、面白い商品を見つけてしまいました。 『きのこの畑 コプリーヌ!』 そう、家庭でコプリーヌというキノコを育てることができる栽培キットです! 『コプリーヌ』という名前は聞きなれない人が多い... -
きのこと根菜のまろやか煮物 牡蠣だし醤油ときのこの旨味がギュッ
きのこ料理研究家 まんぼママです。 寒くなって来ると、ほっこりした煮物が恋しくなります。 そんな時、『ヒガシマル 牡蠣だし醤油』のブログモニター企画に応募したら、見事当選!牡蠣だし醤油をモニタープレゼントでいただいちゃいました✨ この... -
まいたけの石づき(根元)はどこまで切るの?きのこの疑問に答えるシリーズ
今回は、関東きのこの会によく寄せられる『まいたけについての質問』に回答したいと思います。 まいたけの石づきってどこからカットすればよいのかさっぱり分かりません・・・ まいたけってパックに入った分全て使えるの?悩む このように、まいたけについ...