きのこ種類別– category –
- 
	
		  1株まるごと?!舞茸のすき焼き【4種のきのこで肉いらず】きのこ料理研究家 まんぼママです。 雪の便りが届く季節になると、あったかい、ほっこりするお鍋が恋しくなってきます。 もちろんきのこをたっぷり入れた鍋🍄 今回はお鍋の具材にすべく、雪国まいたけさんの大きな舞茸をまるごと1株お取り寄せしま...
- 
	
		  タモギ茸の原木栽培に挑戦【裏庭キノコ栽培】今年、露木家の裏庭にある花壇でタモギ茸というキノコの原木栽培に挑戦しました! といっても、すでに菌糸が蔓延した状態の『熟成済みホダ木』を購入できるので、土に埋めてキノコが生えてくるのを待つだけの簡単なものです。 6月中旬頃に原木を埋め込み、...
- 
	
		  アミガサタケのカリッとせんべい🍘きのこ料理研究家 まんぼママです。 春に桜🌸の根元などに発生する『アミガサタケ』というきのこをご存知ですか? なんとも愛らしい形をしているの。 これは、関東きのこの会のちょこすき~☆さんが撮影したアミガサタケ↓ 春にきのこマニアの友人...
- 
	
		  きのこのポタージュスープ【何のきのこで作ってもOK!今回は白いきのこだけで作ってみました】きのこ料理研究家 まんぼママです。 いつものスーパーで、お隣同士に鎮座してるホワイトマッシュルーム・白舞茸・ブナピーを見つめていたら、ホッコリ味が無性に恋しくなりました。 秋の夜長、白いきのこの集合場所は、ポタージュで決まりです。 きのこ...
- 
	
		  黒あわび茸(クロアワビタケ)は歯ごたえが楽しいヒラタケ科のきのこ。油との相性が抜群です【アヒージョレシピ】最近、スーパーやデパートの野菜売り場でたびたび『黒あわび茸(クロアワビタケ)』を見かけるようになってきました。 このきのこ、まだまだ認知度は低いですが、食感が独特でとても美味しいんです! たぶん、じわじわ人気が出てきているから、販売店も...
- 
	
		  舞茸きんぴらレシピ【草餅で巻いて食べてみたらとっても美味しかったです!】きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、丹波山村で開催された『舞茸祭』にお伺いして、立派な原木舞茸を入手してきたの。 だから、目下美味しい舞茸レシピをたくさん開発中! 第1弾:舞茸のガレット 第2弾:舞茸ご飯 と来まして、第3弾はちょっと面白...
- 
	
		  具材と煮汁を分けて作る!失敗しない『まいたけご飯』の作り方きのこ料理研究家 まんぼママです。 先日、山梨県は丹波山村(たばやまむら)からデッカイ原木まいたけを連れ帰ったので、しばらくはまいたけレシピの連投にお付き合い下さいませ。 原木まいたけを持ち帰った話はこちら↓ www.kanto-kinoko.com 食欲の秋...
- 
	
		  舞茸のガレット【丹波山村の原木まいたけ使用】きのこ料理研究家 まんぼママです。 関東きのこの会は、2021年から山梨県の農事組合法人『丹波山倶楽部(たばやまくらぶ)』さんの原木まいたけオーナーになっています。 申し込みから3年間、オーナー畑から発生した原木まいたけを受け取ることが出来る、...
- 
	
		  えのきたけ(エノキタケ)のまとめ|市販されているきのこ辞典日本で一番多く栽培され、食べられているきのこ『えのきたけ』について、特徴やレシピ、栄養成分、ダイエットなどの各種情報を、このページにギュギュっとまとめました。 目次から見たい項目にジャンプしてご利用ください。 えのきたけ(エノキタケ)と...
- 
	
		  えのきたけの冷凍保存方法市販のきのこの中で一番安価なものは何かというと、間違いなく『えのきたけ』でしょう。 そもそも1パックに入っている量が200g~300gと他のきのこより多いのに、パック当たりの単価が安め。 特売などでビックリするくらい安く売られているのもよく見かけ...
- 
	
		  まいたけ味噌|熱々の厚揚げ・温野菜・丼ごはんなどに掛けてどうぞ!きのこ料理研究家 まんぼママです。 いつものようにスーパーできのこ狩りしてたら、『雪国まいたけ』とビビビっと目が合っちゃいました。 雪国まいたけの『極(きわみ)Mパック』って100g入りだけど、すごくたくさん入っていてお得感があるの! 今回はこ...
- 
	
		  仁王しめじの肉巻き巻き【鶏ササミ使用でとってもヘルシー】きのこ料理研究家 まんぼママです。 今回は日本で栽培されているきのこの中でも最大級の大きさを誇る『仁王しめじ』のレシピを紹介します! 茨城県の七会きのこセンターさんが夏季限定で栽培されていて、オンラインショップで取り寄せることができるの。 ...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	