新着記事一覧
-
マッシュルーム団子3兄弟【きのこ料理研究家 まんぼママレシピ】
きのこ料理研究家まんぼママです。 クイズです。 日本で1番食べられているきのこってな〜んだ?生産量1番のきのこはな〜んだ? 答えは・・・エノキタケです。 ところが、これが世界となるとマッシュルームなの! でもね、マッシュルームは洋食のイメ... -
舞茸てんこ盛り筍ごはん【まんぼママのきのこレシピ】
きのこ料理研究家 まんぼママです。 春を待ちかねて地面を持ち上げる筍(たけのこ)に今年も出逢いました。 旬を食べるって1番の贅沢😋 朝堀筍を産直でgetしたまんぼママが、舞茸をたっぷり使った筍ごはんをご紹介致します。 舞茸てんこ盛り筍ご... -
簡単なめこ冷凍術!味噌汁に半分だけパッと使えるようにする方法
なめこと言ったらやっぱり汁物が美味しいですよね。 今回はそんななめこの便利な保存方法、『なめこ冷凍術』を披露します! といっても 購入してきた袋のまま冷凍庫に入れて凍らせるだけですけどね(笑) 市販のなめこは株採りのままパックされているも... -
エリンギは冷凍保存できます!お弁当に使える冷凍エリンギレシピ
健康(特に便秘対策)のため、奥さんに頼んで毎日のお弁当に食物繊維豊富なエリンギを入れてもらうようにしました。 転職してキノコを食べる量が減ったからかちょっとお腹周りが気になってきました。それに便秘がち。毎日通勤でけっこう歩いてるんですけ... -
アミガサタケのスパゲッティ【きのこ料理研究家 まんぼママレシピ】
きのこ料理研究家まんぼママです。 桜🌸咲く!お花見にお出かけルンルンルン❣️ 春の旬きのこ『アミガサタケ』めっけ! 早速、お肉系無し・生クリームとの相性バッチリ❗️ 春彩(はるいろ)スパゲティ作りましたの。 ... -
【きのこ回文】トガリアミガサタケ
※この物語はフィクションです。 きのこを探して森を歩くとき、その場所がなんという自治体に所属するか、私はあまり頓着しない。良きシロを求めて地図を繰れば、眺めるのは文字情報ではなく「公園や森を表す緑色がどのように塗られているか」である。地... -
きのこは漢字で書くと木の子?いいえ、茸や菌や蕈と書きます【色々なきのこの漢字一覧表】
キノコの漢字や、ブナシメジ・エノキ・ナメコ・キクラゲ・ポルチーニなどさまざまなキノコの漢字を紹介します。 また、エリンギの漢字表記(中国語表記)についても紹介しています。 -
晩秋の森できのこ探索してみた【YouTube動画】
はじめまして。テツと申します。 最近、YouTubeを始めたので、今回はこの場を借りて動画の宣伝をさせていただきます。 テーマは晩秋の森。去年の秋私が撮影した写真を元に、晩秋の森での出会いを紹介します。 種類は少ないですが、ナメコやムキタケ、... -
しいたけの保存には冷凍がおすすめ!きのこは凍らせると美味しくなります
せっかく買ったしいたけ、半分料理に使って残り半分は後で使おうと思って取っておいたら、いつの間にか腐ってしまい結局捨てる羽目に・・・ そんな経験、ありませんか? それなら残ったしいたけは冷凍して保存しましょう! 上手に冷凍すれば長期間保存... -
きのこ漫画『ドキノコックス』1~10話
1話『ドキノコックス1』の巻 話はドキノコックスがのにんぎの胃袋に寄生するしばらく前にさかのぼる…。 馬だと思いこんでいたきのこだった。 バイクどころか機械という概念を知らないドキノコックスLとR。 果たしてガス欠したオートバイを復活させることが... -
きのこフォトコンテスト『令和一年目に見たきのこ』
きのこフォトコンテスト『令和一年目に見たきのこ』の募集は終了いたしました。 たくさんのご応募、ありがとうございました。 結果発表はこちら 2019年5月1日から始まった令和も4月30日で1年を迎えます。 皆さんはこの一年でどんなきのこに出会えました... -
見た目も楽しい!きのこのにぎり寿司レシピ【きのこ料理研究家 まんぼママ】
きのこ料理研究家のまんぼママです。 回転寿司も時には良いわね〜。マグロに、鯛、甘海老。 きのこマイスターですもの、そこはきのこでしょ❣️ 見た目びっくり!きのこ寿司 どう❣️ きのこをにぎり寿司に仕上げましたの。 きの...