えのき– category –
-
ハレの日に食べたい!エノキタケ入り信田巻き
きのこ料理研究家 まんぼママです。 稲荷寿司用の油揚げって、そのまま食べてもとても美味しいんです。 ハレの日に相応しい『信田巻き』にしてみました🎍 信田巻きは、魚介類や野菜などを油揚げで巻いて煮た料理です。 見た目にも華やかなので、ハ... -
きのこの旨味が凝縮! 天日干しきのこの味噌汁
きのこ料理研究家 まんぼママです。 きのこの味噌汁は、出汁がたっぷり出るから、シンプルながらも奥深い美味しさがあります。 今回は、きのこの旨味をさらに引き出すために、天日干ししてからお味噌汁にするレシピをご紹介します🌞 天日干しき... -
エノキタケ入りハンバーグ|きのこのトロミでつなぎ不要!
きのこ料理研究家 まんぼママです。 家族みんなが大好きなおかずといえば『ハンバーグ』ですよね。 今回は、エノキタケのトロミを活用した、つなぎ要らずのハンバーグレシピをご紹介いたします。 エノキタケレシピ 《料理名》『エノキタケ入りハンバ... -
家庭で乾燥エノキを作る方法!天日干し後の仕上げが大事
単価が安くて身体にも良いエノキですが、生鮮ですので長くは日持ちしません。 『できれば身体のために毎日食べたいけど、常備しておくのは大変だし…』と悩んでいませんか? そこで、エノキを常備したい方には乾燥保存をおすすめします。 エノキは他のキノ... -
エノキタケとパプリカのステーキ|きのこ料理研究家レシピ
きのこ料理研究家 まんぼママです。 エノキタケとパプリカを使って、ボリューミィでオシャレなステーキを作りました❗ えのきレシピ 《料理名》『エノキタケとパプリカのステーキ』(3人分) 《調理時間⌚》20分 《材料》 エノキタケ・... -
バイリングやフラワーえのきを栽培している竹内きのこ園に工場見学に行ってきた【長野県中野市】
先日、長野県中野市にある『竹内きのこ園』に工場見学に行って来ました。 竹内きのこ園はきのこ工場としては決して大きい規模ではありませんが、珍しい『バイリング』というきのこや、形がかわいい『フラワーえのき』などの栽培に挑戦していて、業界ではか... -
フラワーえのきのまん丸天ぷら
きのこ料理研究家 まんぼママです。 皆さん、『フラワーえのき』ってご存知ですか❓ 普通に販売されているえのきと違って、軸を伸ばさず、あえて横に広がるように育てたえのきです。 その見た目が花束みたいだから、フラワーえのきという可愛い名... -
エノキタケの唐揚げ|冷凍きのこ活用レシピ
きのこ料理研究家 まんぼママです。 以前から『使い切れなかったきのこは冷凍保存がおすすめ!』と紹介していますが、いざ冷凍きのこを使うとなったら、調理法に悩んでしまう方も多いみたい。 そこで今回は、冷凍エノキタケを使ったレシピを紹介いたしま... -
エノキタケの肉ボール☆フライパン1つで炒めも煮込みも出来る簡単レシピ
きのこ料理研究家 まんぼママです。 家庭料理の定番、コロコロ可愛い『肉ボール』は子供達にも大人気😝 エノキタケのトロミが肉ボールの繋ぎになります。 1つのフライパンだけで炒めと煮込みが出来る、簡単レシピのご紹介です🍳 カンタン... -
きのこと里芋のクロケット【きのこレシピ】
きのこ料理研究家 まんぼママです。 里芋の美味しい季節は、コロコロまんまる可愛いクロケットが食べたくなります。 フランスでは、小さな丸い揚げ物を『クロケット』と言います。 なんてオシャレな名前👒 早速、きのこと里芋を使ってクロケットを... -
きのこの七夕そうめん|7月7日は『乾しいたけの日』
きのこ料理研究家 まんぼママです。 七夕にはスルスルと食べられるそうめんをお勧めします🎋 7月7日の七夕は、なんと『乾しいたけの日』でもあるんです☆ 旨味たっぷりの乾しいたけの戻し汁は、麺つゆと相性ピッタリ! お子様と食べる時は、星型に... -
エノキタケのミニバーグ ※パン粉不使用
きのこ料理研究家 まんぼママです。 お友達から、旬のインゲン豆と掘り立てニンニクを貰いました🟢🧄 早速、エノキタケと干し椎茸と合わせて、子供達に大人気のハンバーグレシピを発信致します☆ エノキタケからトロミが出てくるので、この...