最近、スーパーやデパートの野菜売り場でたびたび『黒あわび茸(クロアワビタケ)』を見かけるようになってきました。
このきのこ、まだまだ認知度は低いですが、食感が独特でとても美味しいんです!
たぶん、じわじわ人気が出てきているから、販売店も増えてきているのではないでしょうか。
という事で今回は、コリ旨きのこのクロアワビタケを紹介いたします!
黒あわび茸(クロアワビタケ)とは
黒あわび茸(クロアワビタケ)は、長野県や滋賀県で栽培されているヒラタケ科のきのこです。
カサの表面は黒灰色、カサ裏のヒダは白色をしていて、肉質が固くコリコリした食感に特徴があります。
名前の由来は、もちろん海産物の鮑(あわび)の食感に似ているところから。
日本ではまだ生産量が少なくあまり流通していませんが、珍しい野菜や質の高い食品を販売しているスーパーさん(いわゆる質販店)では売られている事も。
もし見かけたら、他の栽培きのことは一線を画す包丁の切り心地と食感をぜひ試してみてください!
包丁で切る時の手に伝わってくる何とも言えない感触に病みつきになります(笑)
クロアワビタケは日本の本州には自生していないきのこ
ところでこのクロアワビタケ、日本で栽培されているものの、天然で生えているところを見たという話は聞いたことがありません。
また、露木の持っているきのこ図鑑で調べてみても、どれにも掲載されていませんでした。
いったいこの美味しいきのこは何者なんでしょうか?
実は、クロアワビタケは亜熱帯の気候にあったきのこで、沖縄~台湾あたりに自生しているのだそう。
だから、日本の本州では見かけることが無いというわけなんです。
尚、きのこ業界では、クロアワビタケは『夏向けきのこ』として注目されているようです。
きのこ全般、どうしても秋冬に売れて春夏は売りにくい商材のため、夏の需要をいかに高めるかが業界の長年のテーマですから。
みなさん、ぜひ夏もきのこをたべてくださいね。
クロアワビタケの美味しい食べ方
クロアワビタケは油と相性が良いきのこで、揚げ物や炒め物に良く合います。
バターソテーや天ぷら、唐揚げなどが定番。
また、すき焼きも美味しくいけました!
飲食店ではクロアワビタケを細かく切り、ハンバーグソースの具材などにも使用しています。
コリコリした食感が活きるんです。
今回は、クロアワビタケのおすすめレシピの一つ、アヒージョを紹介いたします。
黒あわび茸(クロアワビタケ)レシピ
《料理名》
『クロアワビタケ入りきのこアヒージョ』(2~3人分)
《調理時間⌚》20分
《材料》
- クロアワビタケ・・・50g
- マッシュルーム・・・50g
- ハナビラタケ・・・・40g
- にんにく・・ ・・・4片
- 鷹の爪(輪切り)・・1本分
- オリーブオイル・・・1/3カップ
- 塩・・・・・・・・・適量
《作り方》
- きのこ類を1口大にカットする。
- 小ぶりの鍋にオリーブオイル、にんにくの薄切り、鷹の爪を入れ加熱。
にんにくから泡が出るようになって香りがオイルに移ったらきのこ類を加える。 - きのこ全体にオイルがまわるようにゆっくりと加熱し、一回り小さくなってしんなりしたら塩を振って出来上がり。
- きのこの量に対してオリーブオイルが少なく見えますが、きのこから水分がでてカサが減るのでだんだんちょうど良くなります。
- 塩は気持ち多めに入れた方が美味しくなります。
クロアワビタケは他の栽培きのことはまたちょっと違った、強めのコリコリとした歯応えがあります。
またほのかな旨味があり、塩分濃い目のアヒージョにぴったり!
これは美味い!
今回は3種類のきのこを一緒にオリーブオイルでぐつぐつ煮込みましたが、それぞれ味が違うのが分かります。
これは、いろんなきのこで試してみても面白そうです。
皆さんもきのこのアヒージョ、ぜひ作ってみてください!
きのこ屋が『アワビタケを売って』と言われると困るわけ
きのこ問屋の営業時代、取引先から『露木くん、アワビタケは取り扱ってる?買いたいんだけど』とお問い合わせ頂くことがありました。
こう聞かれると結構お返事に困るんです・・・
というのも、『アワビタケ』で思い浮かぶきのこがたくさんあり、その中のどれを指しているのかをヒアリングしなければならないからです。
例えば長野県で栽培されているバイリングというきのこがあるんですが、別称がたくさんあり、白霊茸(ハクレイタケ)、雪嶺茸(ユキレイタケ)、アワビタケ、シロアワビタケとも呼ばれます。
どのスーパーでも売っているエリンギも、今の名前が一般的になる以前はシロアワビタケと呼ばれる事がありました。
ちなみに、今でもその名前を使っている方もいます。
秋田県には、エリンギとバイリングを掛け合わせて出来たと言われている『白神あわび茸』という商品名のきのこがあります。
ちなみに、食感が良く旨味たっぷりの美味しいきのこです。
その他にも『アワビタケ』の名称で販売されているきのこは多種類存在しています。
だいたいヒラタケに似たヒダを持っていて、全体的に肉厚で固め、手で触っても簡単には壊れないきのこが”アワビタケ”と呼ばれる事が多いようです。
ちなみに、ほとんどの『アワビタケ』は商品名としてつけられたもので和名は別にあるケースが多いですが、クロアワビタケの場合はちゃんと和名も『クロアワビタケ』と言います。
こんな感じで、和名と商品名が混在しているのが、販売きのこのちょっとややこしいところです。
まとめ
- クロアワビタケは食感の良さに特徴のある美味しいきのこ
- 亜熱帯性のきのこで沖縄~台湾あたりに自生している
- 油との相性が良く、アヒージョが美味しかった!
コメント